固定ページ

ビオトープ:No.3植栽内容と赤玉土の効果を感じた瞬間

やっとこさ、暖かく感じるようになってきた今日この頃。

自身のベランダビオトープ、’19バージョンをそろそろ立ち上げようかと

思うようになってきました。

そこで

昨年3番目に立ち上げたビオトープ『No.3』の植栽内容をおさらいしたいと思います。

初期

メイン:ウォーターダイヤ

水上:トクサ

浮草:アマゾンフロッグピット

当初は越冬の為に株分けした「ウォーターダイヤ」を低めの水位で植栽。

中期

水上:トクサ不調で撤去。アルテルナンテラレインキー(水上葉)導入。自然採取の苔を配して盆栽風のレイアウトへ変更

トクサは購入時からドブのような臭いを発していました。近所のホームセンターで購入した初めての水生植物。購入時には植物の状態を良く観察して、状態の良い物を選ぼうと思いました。

後期

水上:ベニチカヤ、白玉カヤツリ、ミニシペルス、シダ

水中:アルテルナンテラレインキー(水中葉)、アマゾンチドメクサ

チャームのネット通販にて購入

前述したように

このNo.3は「ウォーターダイヤ」越冬の為に立ち上げました。

過去ログ☟☟☟

ビオトープ:ウォーターダイヤ間違っていた越冬チャレンジと杜若園芸の鈴木さん

冬の間、水位を下げて管理すれば越冬の可能性があると信じてレイアウト
(これは実際には間違いだった)。他のビオトープ(MAIN鉢、No.2)の水の量と比べると非常に少ないです。

また、赤玉土の量も同様に

他に比べておよそ4分の1以下であったと思います。

すると他のビオトープでは見られない油膜が発生。臭い水槽のようなニオイもするようになり

この辺りから

水質の安定にはある程度の水量

大事なのは『赤玉土』じゃないか、、、と思うようになりました。

そこで

この鉢でのウォーターダイヤの越冬を諦め、大幅にレイアウトを変更。

他のビオトープ同様に赤玉土を大量に使用し

水量も鉢の半分程度から、淵に近い辺りまで水位を上げました。

ここからは水質安定。水はキラキラ。苔の発生もなく

現在に至っております。

『赤玉土』効果については確かな物ではありません。

赤玉信者の私個人の感想ですので

あしからず♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です